カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨今、雨の降り方が尋常じゃありません。 被害に遭われた方々へのお見舞い申し上げます。 そんな中、試合の間だけ天気に恵まれ、ミヤテレ4年生大会の泉ブロック予選が行われました。 予選ブロックの相手は強豪の2チーム。 試合前から苦戦が予想されましたが、なかなか厳しい結果。 それでも皆んな、自分の力を精一杯出し切って頑張りました。 DUOPARK FC Jr 0 - 18 ベガルタ仙台Jr DUOPARK FC Jr 0 - 4 ACジュニオール ベガルタ仙台はやはり別格ですね。 技術が云々、コーチの指導が云々の話の前に、皆んなのモチベーションが高いしサッカーをよく知ってる。 きっとTVとかDAZNとかYoutubeとかで色んなサッカーを観てるんだろうなぁ、って感じです。 これで4年生の一番大きな大会へのチャレンジは終わってしまったけど、U-11のプレミアリーグの中でしっかり頑張って、秋の泉ドリームカップに向けて頑張って行こう! 現地サポ隊の皆様、 応援お疲れ様でした。 先日のブログにも書きましたが、4年生は身体の成長に加えて自我の意識が伸びる時期。 指導も動きの目的などを言葉で説明することが多くなってくるので、それをきちんと理解することが大事になってきます。 そのためにはサッカーノートが良いと思います。 各コーチは練習や試合前に必ずテーマを伝えるので、例えば↓みたいに書いてみてはどうでしょうか? 1.テーマ 例)守備の時、相手にプレーッシャーを素速く与える 2.どんな時に 例)相手からボールを奪う時、シュートを打たれそうな時 3.どうやって①(How?) 例)相手の動く方向を予測して素速く体を寄せる 4.なぜ(Why?) 例)予測しないと&素速く動かないと相手に自由を与えるから 5.出来たこと(Achievement) 例)相手の動きを良く観て3回ボールを奪えた 6.難しかったこと(Gap) 例)早い相手だと抜かれてしまう こんな感じで書いてもらえると、なかなか把握しにくいコーチングへの理解度が見える化されますし、各自への細かいアドバイスが出来るので助かります。 そして何より、こういったまとめを習慣付けえることで思考能力が間違いなく向上します! ←ここ、絶対大事! 大人になっても役立つ!! と言うことで、是非、お願いします。 ノートは何でも構いません。
by dpfcsc
| 2022-07-23 22:07
| ジュニア
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||