カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示会ですが、勝点で並び、辛くも得失点差で逃げ切った形。 いや〜、今年は厳しい大会でした! あ〜、皆んなで一緒にサッカーやるって楽しい! ホント楽しい!! そして、今年は大きな怪我もなく終わって良かったよかった。 また皆んなでやりましょー! 次回はサッカーやった後にBBQかな。 誰か企画をよろしく!! #
by dpfcsc
| 2025-01-25 23:58
| ジュニア
|
Comments(0)
6年生最後の大きな大会、ヒロカップ。 本戦に進める枠はグループの3チームで1枠のみ。 U-9のくまがい杯同様、負けたらあっという間に終了してしまう大会ですが、結果は以下のとおり。 DUOPARK FC 0 - 2 アルコ DUOPARK FC 1 - 5 リベルタ 残念ながら予選敗退という結果した。 プレスが早く無い相手に対しては、少し余裕を持ってボールを回すことだ出来、ゴールまで運ぶことが出来ますが、プレスが強い相手に対しては苦戦するシーンが多く、この天に関しては、この先のジュニアユースサッカーに向けた課題として取り組んで行く必要があると感じました。 そんな中でも、以前よりコーチングの声も聞こえるようになったのは良かったと思います。 現地サポ隊の皆様、 応援お疲れ様でした。 あっという間に終わってしまいましたが、次の大会に期待です。 少し遠い場所まで行きますが、泣いても笑っても小学生最後の大会になります。 結果に期待しつつも、このメンバーでの思い出づくりとしても頑張ってもらいたいですね。 次戦も応援よろしくお願いします!
#
by dpfcsc
| 2025-01-18 23:51
| ジュニア
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。 今年もDUOPARK FCとDUOPARK FC Supportersをよろしくお願いいたします。 さて、今シーズン1発目のブログは女川で二日間の日程で開催されたwinter cupです。 先週は雪がたくさん降り寒い日が続きましたが、この二日間は天気が最高!風も穏やかでとっても良いコンディションでした。 会場では温かいさんま汁も振る舞われ、1位を目指す大会とは言え、とてもなごやかな雰囲気でした。 さて、我らがDUOPARK FC U-11の結果は以下の通り。 全体の7位(Zeeleさんと同位)でしたが、この大会は順位よりもメンバーのチャレンジに期待していたので、まぁ、OK、OK。 今後のトレーニングの中で取り組んで行きたいと思います。 最後の試合は、みんな疲れていた印象でしたが、試合が連続していたこともあり、お昼をしっかりと取れていなかったことにも原因があったかも知れず、この点についてはコーチ陣としての反省点です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() U-11の次の大会は冬季新人戦。 グランドコンディションが悪いかも知れないけど、そんなこと関係ないぐらいチャレンジングで、良い意味でがむしゃらに頑張ってもらいたいな。 それまでの間、しっかりとしたトレーニングに加え、しっかりとした体調管理をしていこう。 現地サポ隊のみなさま、 女川までの送迎と応援、ありがとうございました。 また他チームの都合から試合時間が変更になり申し訳ありませんでした。 これからの季節、応援するにも厳しい季節になって来ますので、子供達だけでなく親御さんの体調管理にも気をつけて下さいね。 次の試合も応援、よろしくお願いします! #
by dpfcsc
| 2025-01-13 20:04
| ジュニア
|
Comments(0)
NAKADA CUP U10に参加させていただきました。 ミヤテレU10の泉予選では悔しい思いをしたチームとの対戦もあったので、試合前のミーティングでは、 あの時の悔しさを、今日、嬉しさに変えよう! 自分たちのチームの成長を優勝することで感じよう! と意気込んで臨みました。 結果は見事に優勝! 全試合で自分たちのテーマをやりきったことがこの結果につながりました。 予選 DUOPARK FC 3 - 0 FCアルコ DUOPARK FC 3 - 2 NAKADA FC 決勝 DUOAPRK FC 3 - 1 東六クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は泉ドリームカップだね。 この大会、もちろん勝ち負けには拘りたいけど、それよりも、みんなが伸び伸びとプレーすることを大切にしているので、全員が失敗を恐れず、とにかく思いっきりプレーしてもらいたいな。 期待してるよ! 現地サポ隊の皆様、 今日は寒い中の応援、ありがとうございました。 優勝、嬉しいですね。 今日の試合を見て、個人的にはチームの結束力に加え、各メンバーが、このチームが目指すことに対する理解が深まっているように思います。 4年生ならではの成長と思いますし、これからも、もっともっと成長していって欲しいと思います。 これからの季節、体調を崩しやすくなるので親御さんも含めて気をつけましょうね。 #
by dpfcsc
| 2024-11-24 18:14
| ジュニア
|
Comments(0)
君たちにとって過去最高の試合であり、 こんなに頑張ってる姿、必死に戦う姿が 今まであっただろうか? 試合には負けてしまったのは悲しかったけど、誤解を恐れず言うならば、試合の後、どこか清々しいと言うか、嬉しいというか… 遠くの空を晴れやかな気持ちで眺めている自分が居ました。 その理由はわかってます。 3年生の時から一緒に練習してきた自分には、4年生からはR太郎コーチとずっと一緒に女川に通い続けていた自分には、その理由はわかっています。 試合に負けてしまったことより、技術やパフォーマンス云々より、今日の2試合で、彼らが自分たちの全てを出し切れたことが嬉しかったんです。 DUOPARK FC 12 - 0 南三陸FC DUOPARK FC 0 - 3 ラセルバロイ 「勝ち試合から得られるもの」「負け試合から得られるもの」 今日は、そのどっちも得られたね。 きっとそれは、やがて自分たちの「宝物」へと変化して行くと思うよ。 U−12選手権は終わってしまったけど、それは同時に新たなスタートの始まりだし、この大会で何かを得た君たちのこれからのサッカーが楽しみで仕方ない。 試合数は少なくなってくるけど、残りの試合は全力で立ち向かって、試合に勝つことはもちろん、自分自身の気持ちや想いを爆発させられるように頑張って欲しい。 Zコーチ、最近、仕事が大変過ぎて一緒にサッカーできる時間が少ないけど、グランドに行ったときには、熱く厚く、叱咤激励してやっからな! 待ってろよ! サポ隊の皆様、 応援ありがとうございました。 結果は残念ですが、自分の中では、彼らが思いっきり戦い、敗れ、涙する姿に感動しました。 これまで色々と苦労しまして来ましたが、その全てが今日のためにあったような気がします。 この先のサッカーも、この日の思いを忘れずに、どんどん自分らしさを出していって欲しいですし、コーチ陣もそうなるよう、しっかりとコーチングして行きたいと思います。
#
by dpfcsc
| 2024-11-04 23:18
| ジュニア
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||